
1匹のゴリラは100人の男に勝てるのか……?
Steamでこのゲームを初めて見たとき、筆者は一瞬我が目を疑った。その名も『Gorilla Vs 100 Men』。インターネット上で何年も続いてきたあの終わりなき議論を、ついにゲームで決着をつける時が来たのだ。
開発元のGrodGamesが放つこの物理演算格闘ゲームは、まさに「1匹のゴリラvs100人の男」という究極のシチュエーションを再現。76%という「やや好評」のSteam評価が示すように、プレイヤーたちはこのバカげた(でも真剣な)戦いに夢中になっている。

純粋な筋肉パワーが織りなすラグドール地獄
ゲーム性はいたってシンプル。プレイヤーは1匹の屈強なゴリラとなり、次々と現れる男たちをパンチとパワーで倒していく。波もなければ休憩もない。純粋に「ゴリラの筋肉」vs「人間の数」という力と物量の激突だ。
最初にゲームを起動したとき、筆者は「なんだ、ただ殴るだけじゃないか」と思っていた。だが、実際にプレイしてみると……これがとんでもなく中毒性がある。ラグドール物理演算によって男たちが宙を舞う様子は、見ているだけでも爽快だ。パンチを繰り出すたびに「ドゴッ!」という音と共に人間が吹き飛んでいく。

シルバーバックゴリラの迫力は圧巻で、胸を叩くドラミング音や雄叫びは原始の力強さを感じさせる。時には「おなら攻撃」や「うんち投げ」といった、まさにゴリラらしい(?)戦法も用意されており、真面目にバカバカしさを追求している開発者の姿勢が伺える。
カスタマイズで「あなただけのゴリラ」を
『Gorilla Vs 100 Men』の魅力の一つは、ゴリラのカスタマイズ機能だ。毛皮の色や肌の色はもちろん、タンクトップやゴールドチェーン、紫のパンツなど、ユニークな衣装でゴリラをドレスアップできる。
筆者は金のチェーンを着けた筋肉ゴリラを作成。すると、なんだか急にプロレスラーのような迫力が生まれ、100人チャレンジへの気合いも入った。こうしたカスタマイズ要素が、単調になりがちなゲームプレイに個性と愛着を与えてくれている。

100人チャレンジか、無制限サバイバルか
本作には大きく2つのモードが用意されている。一つは「100人チャレンジ」。文字通り100人の男を倒すまで戦い続けるモードで、インターネット論争の決着をつけるための正統派ルート。
もう一つは「無制限モード」。こちらは延々と男が現れ続けるサバイバルモードで、どこまで生き残れるかを競う。ハイスコアを狙うなら断然こちらだろう。
どちらのモードでも共通しているのは、休憩なしの連続戦闘。敵は容赦なく群がってくるため、囲まれたらほぼ終了。立ち回りと攻撃タイミングを見極める必要がある。

月面での特別バトルも!?
さらに驚いたのは「ムーンステージ」の存在だ。なんと月面でゴリラvs100人の戦いが繰り広げられる。低重力環境でのジャンプ強化により、より豪快なバトルが楽しめる。宇宙服を着た男たちを月面で殴り飛ばすという、もはや何でもありの世界観に脱帽である。
シンプルだが奥深い中毒性
『Gorilla Vs 100 Men』の真の魅力は、そのシンプルな操作性にある。移動、パンチ、特殊攻撃だけの基本操作で、誰でも簡単にプレイできる。だが、100人を相手にするとなると話は別。
敵に囲まれないよう立ち回りながら、効率的にダメージを与えていく戦略が求められる。一撃で複数の敵を倒せる攻撃を狙ったり、衝撃波を活用したりと、プレイを重ねるほど上達を実感できる。

ミームから生まれた本気のゲーム
本作の元ネタは、言うまでもなく「1匹のゴリラは100人の男に勝てるか?」というインターネット上の永遠の議論だ。Reddit、X(旧Twitter)、YouTube等で何度も話題になってきたこの論争を、ついにゲームの形で体現したのだ。
開発者は明らかにこのミーム文化を理解しており、ゲーム内の演出やUIにも随所にコミカルな要素が散りばめられている。真面目にバカバカしいことをやる、というインディーゲームの醍醐味がここにある。
Steam評価76% – プレイヤーの本音は?
Steam上の評価を見ると、「やや好評」の76%。プレイヤーのレビューには「短時間で楽しめる」「物理演算が面白い」「価格の割にはコンテンツが少ない」といった声が見られる。
確かに8ドルという価格設定に対してコンテンツ量は多くないが、このバカバカしいコンセプトを形にした開発者の情熱と、シンプルながら中毒性のあるゲームプレイは評価に値するだろう。
短時間でサクッと遊べるゲームを求めている人や、物理演算の面白さを体感したい人には間違いなくオススメできる。友達との話のネタにもなること間違いなしだ。

結論:論争に終止符を打とう
『Gorilla Vs 100 Men』は、インターネット文化とゲームが融合した興味深い作品だ。技術的に革新的というわけではないが、「みんなが気になっていたあの疑問」をゲームで体験できる価値は大きい。
ラグドール物理演算による爽快感、シンプルな操作性、そしてミームから生まれた愛すべきバカバカしさ。これらが組み合わさって、他では味わえないユニークな体験を提供してくれる。
果たして1匹のゴリラは100人の男に勝てるのか?その答えは、あなた自身の手で確かめてほしい。筋肉と拳が全てを語る、原始的で純粋な戦いがここにある。
基本情報
タイトル: Gorilla Vs 100 Men
開発: GrodGames
販売: GrodGames
配信日: 2025年7月23日
定価: 800円(Steam)
プラットフォーム: Steam
日本語: 対応
ジャンル: アクション、格闘、物理演算、ミーム
プレイ人数: 1人
Steamストアページ: https://store.steampowered.com/app/3657450/Gorilla_Vs_100_Men/