海底8人チームワークで地獄体験!『Murky Divers』で怪しい製薬会社の闇を消去せよ

更新: 2025年8月4日
海底8人チームワークで地獄体験!『Murky Divers』で怪しい製薬会社の闇を消去せよ

深海にて、謎企業の証拠隠滅をする羽目になった。

 筆者が『Murky Divers(マーキーダイバーズ)』を初めてプレイしたとき、まさかショッピングカートで人間の死体を回収することになるとは思わなかった。しかも、それを8人のチームでやるのだ。

 怪しい製薬会社「ファルマコープス」と契約を結び、海底の廃研究所から実験の痕跡——つまり死体——を回収してシュレッダーで粉砕する。聞こえは単純だが、そこには想像を絶する海の化け物たちと、絶妙すぎるチームワークが要求される8分間の死闘が繰り広げられるのだ。

潜水艦は4人がかりの精密機械

 本作最大の特徴は、潜水艦の操縦が決して一人では成り立たないことだ。船内には4つの重要なステーションが配置されており、ヘルム(操舵)、エンジン制御、ソナー操作、レーダー監視——これらすべてを同時進行で管理しなければならない。

 「レヴィアタン、2時の方向から接近中!」とソナー担当が叫べば、舵取りが急いで回避行動を取り、エンジン担当が出力を絞って音を消す。この一連の流れが0.1秒でも遅れれば、巨大な深海生物に潜水艦ごと轢き潰される。

 筆者が初回プレイで体験したのは、まさに絵に描いたような大混乱だった。友人4人とチームを組んだものの、最初の10分間は「どのボタン?」「速度上げて!」「ちょっと待って、レーダーに反応が!」と、全員が同時に絶叫状態。

 しかし、だからこそ面白い。徐々に連携が取れるようになり、無事に目的地へ到着できたときの達成感は格別だ。「やったー!着いた!」と全員で喜び合ったその瞬間、本当の地獄が始まることも知らずに……。

8分間限定、ショッピングカートで死体回収

 海底研究所でのミッション時間は、厳格に8分間と決められている。この短い制限時間内に、廃墟と化した施設を探索し、散らばった実験体の残骸を可能な限り回収しなければならない。

 ここで登場するのが、このゲーム最大のシュールポイント——ショッピングカート。プレイヤーは一度に2個のアイテムしか持てないため、効率的な死体回収にはカートが必須となる。「今日のお買い物リストは、人の頭、胴体、手足でーす」なんて冗談を言いながらプレイしていたが、笑っている場合ではない。施設内には恐ろしい捕食者たちが潜んでいるのだ。

 特に印象深かったのは「ウォーターベア」との初遭遇。この巨大なクマムシ型生物に丸飲みされると、プレイヤーは完全に身動きが取れなくなり、仲間の救助を待つしかない。筆者が初めて飲み込まれたときは「助けて!真っ暗で何も見えない!」と必死に救助を求めたが、仲間たちは「面白いからもうちょっとそのままで」と言って記念撮影を始めた。友情とは一体……。

 さらに恐ろしいのは、正式リリースで追加された「なりすまし」系の怪物だ。プレイヤーの外見、動作、そして驚くべきことにボイスチャットの音声まで完璧に模倣してくる。AIが生成した偽の声で「こっちだよー」と呼びかけられたときの背筋の凍りつく感覚は、他では味わえない新種の恐怖体験だった。

巨大警察船の恐怖、賄賂は自販機で

 本作には「指名手配システム」が導入されており、作業中に大きな音を立てたり、制限時間をオーバーしたりすると警察の注意を引いてしまう。そして海底の闇から現れる巨大警察船の迫力は、初見では心臓が止まりそうになるほどだ。

 「うわああああ!警察だ!全速前進!」と全員でパニックになりながら逃走する体験は、まさにクライム映画の主人公気分。しかも指名手配レベルが上がるほど、より強力で執拗な追跡が待っている。

 指名手配レベルを下げる唯一の方法は、船内の自動販売機で600ドルの「賄賂」を購入すること。この発想のシュールさもさることながら、そのお金を稼ぐのがまた一苦労だ。死体1個につき数十ドル程度の報酬しかもらえないため、相当な作業量が必要になる。

 友人の一人が「現代社会の縮図みたいなゲーム」と評していたが、的確すぎて返す言葉もなかった。

協力こそが生存への唯一の道

 本作をソロプレイするのは、率直に言って自殺行為だ。潜水艦の4ステーションを一人で切り盛りするのは物理的に不可能で、筆者も何度挑戦してもレヴィアタンの餌食になるだけだった。

 しかし、適切なチームメイトがいれば状況は一変する。それぞれが役割を分担し、声を掛け合いながら連携が取れるようになると、このゲームは途端に最高のエンターテイメントに変貌する。「俺がソナー見るから、舵頼む!」「エンジン全開!警察が来る!」といった緊迫したやり取りが、まるで本物の潜水艦クルーになったかのような没入感を生み出す。

 8人同時プレイともなれば、もはや統制の取れた作戦行動など不可能だ。全員が同時に叫び、指示し、パニックを起こす。しかし、その混沌こそが本作最大の魅力でもある。公式が謳う「混沌に満ちた探査」という表現は、決して誇張ではない。

進歩は遅いが、カスタマイズは深い

 ゲームを重ねることで、海底で発見したバッテリーを使った潜水艦のアップグレードが可能になる。エンジン強化、船体補強、新装備の追加など、改良の選択肢は多岐にわたる。

 ただし、この成長システムは「じわじわ型」で、劇的な変化を求める人には向かないかもしれない。筆者個人としては、この緩やかな進歩が逆に長期間楽しめる要因になっていると感じている。

 特に「シースクーター」は筆者のお気に入りアイテムだ。水中を高速移動できるだけでなく、操縦感覚が妙に爽快で、ついつい死体回収をそっちのけでスクーター遊びに興じてしまうことも。重いテーマを扱いながらも、こうした遊び心が随所に散りばめられているのが本作の魅力の一つだろう。

2024年のマルチプレイヤーホラー決定版

 『Murky Divers』は、『Lethal Company』の成功を受けて登場した協力ホラーゲームの中でも、特に独創性の高い一作だ。水中という特殊な舞台設定と、潜水艦操縦の複雑さが生み出すユニークな緊張感は、他では絶対に味わえない。

 確かに、チュートリアルの不備やバランス調整の甘さなど、改善点は少なくない。しかし、友人たちとワイワイプレイすれば、そんな粗は気にならなくなるほど夢中になれる。Steam評価87%という高い支持率も納得の完成度だ。

 深海の恐怖と爆笑を同時に味わいたいなら、『Murky Divers』は間違いなく今年ベストの選択肢だ。ただし、くれぐれも一人ではプレイしないように。仲間を集めて、一緒にファルマコープスの闇深い海底へ潜ろう。

基本情報

開発元: Embers
パブリッシャー: Embers, Oro Interactive
プラットフォーム: Steam(Windows)
リリース日: 2024年12月12日(正式版)
早期アクセス開始: 2024年6月19日
価格: 1,200円(税込)
日本語対応: 完全対応(16言語サポート)
プレイ人数: 1-8人(推奨3人以上)
プレイ時間: セッション制(1回30-60分程度)
Steam評価: 非常に好評(87%)
総レビュー数: 3,600件以上

購入リンク:

他の最新記事を見る

呪いに縛られた海賊の復讐劇『Captain Bones:海賊の冒険』。手作りの島々で紡がれる本格海賊サバイバル

呪いに縛られた海賊の復讐劇『Captain Bones:海賊の冒険』。手作りの島々で紡がれる本格海賊サバイバル

海賊映画を見た後のワクワク感が、ついにゲームで味わえる Steam で 83% の高評価を獲得している『Captain Bones: 海賊の冒険』。タイトルから察するに子ども向けの海賊ごっこかと最初は思ったが、実際にプレ

ペダルを踏んで世界を救え!『Wheel World』は地中海風の世界を自転車で駆け抜ける癒し系アドベンチャー

ペダルを踏んで世界を救え!『Wheel World』は地中海風の世界を自転車で駆け抜ける癒し系アドベンチャー

自転車で世界を救う……どういうことだ……? 「自転車で世界を救う」という一文だけ見ると、どこか頭を抱えたくなるような設定だが、Steam で 86% という高評価を誇る『Wheel World』を